志の輔らくごin森の宮2019!
二日目
今日も元気に頑張ろう〰️❗
二番太鼓は!
〆太鼓 志の麿
大太鼓 志の大
笛 英華
でお届けしております〰️‼️
m(_ _)m
一年が過ぎて行くのは、早いですか?遅いですか?
年齢によって違うようですが、英華は・・・・。
「早い~~~~~!」
そこで!
来年1月!初笑い!お囃子JAZZ!
梅田茶屋町ボニーラでの
「内海英華with宗清洋と粋~てすとさうんど」
ライヴします!
落語、女道楽。JAZZ!
大人の「お年玉」!
もちろん!お子様も大歓迎~~~!
2020年 1月 6日 月曜日
「初笑い!お囃子ジャズ」
梅田 fun time BONILLA
Open 18:00 1st 19:00 2 nd 20:30
チャージ ¥3,000
(消費税別、別途ドリンクフードのご注文が必要です)
ボニーラ 06-6376-8822
桂枝女太(太鼓) 桂阿か枝(鳴り物)笑 福亭喬若(笛) の落語
内海英華(三味線)女 道楽
宗清洋(tb)カルテット 澤雅一(dr) 石田ヒロキ(p) 宮野友巴(b)
そして! お囃子ジャズ 「内海英華with 宗清洋と粋~てすとさうんど」
お楽しみに~!
英華のFacebookはコチラ ☞ https://www.facebook.com/eika.utsumi
LSA寄席があったのが、1月11日!
1月11日って、1が並んでなんか縁起良く思いませんか?
そこで、調子に乗ってLSA寄席より!
日本で唯一の「お囃子JAZZばんど」
宗清洋と粋~てすとさうんどのレパートリーより!
「林檎の木の下で」をお届け致します。
とは言うものの・・・。
新曲で、前半がワルツと言う!英華には難易度 超高ー!
オマケに緊張して歌詞を間違ってしまいました。
そこは、お座興と言う事で!ご寛容に。m(__)m
後半は、デキシーJAZZに!
楽しくお聞き下さいませ。
宗清洋(Tb)内海英華(Syamisen,vo)澤雅一(Ds)桂枝女太(Taiko)
石田ヒロキ(Pf)桂阿か枝(Fue)笠松としや(B)笑福亭喬若(Fue)
7月8日月曜日
グランフロント大阪の「THE世界一展」の「すごい!ステージ」に
出演して参りました!
初めて行くので・・・
とにかくB館をウロウロ!!!
エスカレーターでB1に行くと・・・
「THE世界一展」!
いろんな物が展示されております!
親切に説明をしてくださるスタッフさんも!(*^^)v
会場の真ん中に、ステージがあります!
13:00と15:00の二回でした。
1回目のステージでは、ファンクラブのみなさんや会社を午前中だけ出て、
お昼からオヤスミを取ってきてくださった方!ありがとうございます。三味線教室をしていた時の生徒さん!お忙しいのに、すみませんでした。
舞台で都々逸を唄いながら、客席を見ていたら・・・
「・・・あれ?あの人・・・狂言の人に似てるなあ・・・
・・・ん????その横は・・・・ あああ!!!! 茂山童司さん!
とすると・・・ 狂言の人に似てる人は・・・
!!!茂山 茂さん!!!失礼しました!m(__)m」
終演後に、ご挨拶に伺ったら!
なんと初めてグランフロント大阪に来て、偶然「THE世界一展」に来たら
英華が「女道楽」をやってた!と言うことでした。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。m(__)m
さて、1時間半の休憩です。
私も、ゆっくり「THE世界一展」を拝見致しました。
そこでの、英華の一番のお気に入りは!!!
Paroちゃんです!!!
カワイイ動きと鳴き声で癒されて下さい。
さて、二回目のステージです!
二回目も、素敵なお客様です!いつも舞台を見てくださるお二人!
14日に、武庫之荘でのJAZZライブでの発表会でアローミュージックスクール生で編成されているJAZZビッグバンド「ArrowExpress」のピアニストさんが、お友達とのランチの後に来てくださいました。ありがとうございます。m(__)m
(ちなみに、英華は2Tbで出演致します。)
神戸酒心館で見て頂いて、「母がファンになりまして!」と、お暑い中 親子できていただきました。感謝でございます。
ステージの上からお客様の顔を見ていたら・・・
・・・ん??? まさか・・・ ムラサキ凸凹???
やっぱり!!! 君たち、律儀だねえ。
ムラサキ凸凹さんは、英華が出ているCAVTVは「ほっとネット☆ベイコム」
にゲストに来てくださってからのお付き合いです。
じゃー、終ったらチベタ~イBeer!行っときますか!!
えー!出口の近くで微笑んでいるのは・・・
わー!!! 天才パテシエの後藤さん!!!!
こちらも、何気に「THE世界一展」に入ってきたら
偶然英華が「女道楽」してたそうです。
(写真は、司会の山下ゆかりさんのブログからお借りしました。ありがとうございます。)
本当に、色んな方に支えられているんだなあ・・・。
と感謝の一言でございます。
ありがとうございまいた!m(__)m
では、みんなで美味しいBeerを飲みに行きましょう!
カンパーイ!\(^o^)/
「THE世界一展 すごい!ステージ」の模様は、こちらの「USTREAM」から
ご覧いただけます。
英華が、いま一番気に行っているのが「トロンボーン」です。
演奏を聞くのは、とっても好きです!
特に、アロージャズオーケストラのリーダー!
JAZZトロンボーンの「宗清洋さん!」
この方の、なんとも言えん!耳触り!この音!
皆さん!一度聞きに行って下さい!
お若い方の、元気な演奏もよろしいが、・・・
たまには落ち着いた大人の演奏・・・・
そう、呼吸の出来る演奏もいいもんですよ!
え? どこかで聞いた名前ですねえ!って?
そうです!日本で唯一の「お囃子JAZZ」バンド!
「宗清洋と粋~てすとさうんど」のリーダーです!
この方、英華トロンボーンの先生なんです!
ふ~~~ん・・・・。
ぐらいしか思ってないでしょ!!!
それが・・・・・。
なんと!御年 77歳!!!!
現役 JAZZトロンボーンニスト!
とても!そんなお歳には見えません!
たしか、現役JAZZplayerの金管楽器演奏者で・・・
最高年齢だったような気がします!!!
すごい!!!
年間360日は、トロンボーン吹いてはります。
ステージでプレイしてはる時なんて! 「おい!そこの若いヤツ!そこのけ!」です!
その証拠は、こちらをごらん下さい!
あ!来月で、かぞえで 78歳になられます!
宗清さんのファンで始めたトロンボーンですが、
いまは、発声の大角膜を鍛えるためには無くてはならないモノ!
また、演奏を聞いている時は 英華のストレス解消です!
その「摩訶不思議な」粋~てすとさうんどのサウンド!
そして、リーダー「宗清 洋」のご用命は!
内海英華ファンクラブまで!!!
10月8日は、英華の三味線の師匠 「桑原ふみ子」の命日です。
数日前から・・・「なんかお墓に行きたいなあ・・・・・・」と思ってました。
先日家族でご飯食べしてたら・・・
「あっ!8日!師匠の命日や!行ってくるわ!」
「行っといで!行っといで!」
と言うことで、JR東海道線で「明石」へ。
ひと駅戻って
柿本人丸神社が近くにあります。
私は ・ ・ ・ ちがう!ちがう!!!!!
天文台下にお墓があります。
いつも少し迷います。そんな時は
「師匠、頼りない弟子ですみません!迷ってます!!!!!」
心で訴えると・・・
あった~~~~!
こちらで、お参りを・・・
彼岸花も綺麗に咲いていました。
師匠、また春に来ますね!
この写真!
大好きな一枚です!(^O^)/♡
2010年4月23日に行われた『平成の女道楽 内海英華でございます』(銀座ブロッサム)から内海英華の女道楽の舞台の模様を抜粋してお送りします。
日本で唯一の、つまり世界で唯一の女道楽、内海英華による至極の芸をお楽しみください。
2010年4月23日に行われた『平成の女道楽 内海英華でございます』(銀座ブロッサム)から宗清洋と粋〜てすとさうんどのステージを抜粋してお送りします(その2)。
ジャズと和楽器によるココでしか聴けないコラボレーションをお楽しみください。
2010年4月23日に行われた『平成の女道楽 内海英華でございます』(銀座ブロッサム)から宗清洋と粋〜てすとさうんどのステージを抜粋してお送りします(その1)。
昨日10月1日は、私たち芸人が大変お世話になっている「上方の味 神宗」の社長のお誕生日です。
仲のいいお友達が集まって社長のお誕生日会を、日本一の「鳥鹿」さんのお座敷で行われました。
これが、バースデイケーキです。
天神祭大好き!の社長さん!
鉢巻き姿ののケーキです。
英華は、社長の入場に桂 春団冶師匠の出囃子「野崎」弾きました。
そして・・・英華は・・・
何年ぶりかの・・・「お祝い 南京玉すだれ」
「おめでとうございます!!!!」
さて!三味線と玉すだれを抱えて、千日前のトリイホールへ!
この10月1日は、
古今亭志ん朝師匠の命日です。そこで「トリイ寄席」で
「古今亭志ん朝をしのぶ会」
英華も出番を頂きました。
たぶん、志ん朝師匠が大阪に来られた時は、私が一番おそばに居たと思います。
落語会が始まると舞台のそばで「お囃子」
終わって打ち上げでは、「お食事のお世話」
二次会のカラオケでは、「ホステスさん」
ホテルまで「お送り」したら・・・
だいたい朝四時ぐらい
そんなお話しを桂 春蝶くんと、東京からのゲスト「柳家三三」さんと
舞台で。
三人三様の思い出話しをさせて頂きました。
ほんとに素敵な、大好きなおっしょさんでした
ネタを決めて居なかったので、志ん朝師匠の出囃子
「老松」を久しぶりに弾きました。
太鼓は、吉の丞くん!
ありがとう
楽しい会でした。
打ち上げは、おでんの「お多福」さんへ
そして、三三君を志ん朝師匠のお好きだった法善寺横丁の
「路」さんへご案内して美味しいハイボールを頂きました
10月1日・・・
いろんな事を思い出した一日でした。