先月の末に、父が長い永い闘病生活から解放され、あの世へ!出発ー!
こんな浮き草暮らしの芸人をしていながら、息を引き取る4時間前に病室に家族が勢揃い!
「お父ちゃん!今度CDでるねんで!ぎょうさん買うてや!」
と言うと、出ない声で
「エライ!エライよう頑張った!」
と、頭を撫でて貰いました。
家での仮通夜の時は、私は角座からのラジオの生放送で!
ネタ・・・何しょう?
やっぱり「お前死んでも墓へはやらぬ 焼いて粉にして屁で飛ばす!」
これや!
家では、父の枕元にラジオを持って行って、家族や親戚とで聴いてくれていたそうです。
葬儀も家族葬で滞りなく終わりました。ありがとうございました。
骨上げの時には、舞台が有るので私は途中で居なくなると言う。どこまで親不孝に出来て居るのでしょうか。
すんません!m(__)m
それから、お陰さまでお仕事も忙しく。ずーっと帰れて居なかったのですが・・・。
ゆうべ、やっと実家に帰れて!
お仏壇に。「チ~ン~♪」
久しぶりの、
「家族で焼肉ー!」
和泉府中の「五旬」さん!
いつも、美味しいお肉を!
ありがとうございます!m(__)m
美味しいお肉で、家族みんな!
元気になりました!
ご心配頂いた皆さま方!
皆、元気でやっております。
本当に!
ありがとうございました!m(__)m
早いですねー!
もう言うてる間に12月です!
12月5日に、西川梅十三師匠に踊りをご指導頂いている
噺家、お囃子に女道楽!
「寝床」よろしく皆さまに見て頂こうと
ただいまお稽古の真っ最中!
当日の衣装を付けてのお稽古です!
おっしょさんに、衣装を着せてもらう遊方くん!
師匠も大変です。
ありがとうございます。m(__)m
12月5日 金曜日 天満天神繁昌亭 6時30分開演
前売り 2,500円 当日 2,800円
前半は落語会!
後半は、梅十三師匠とのトーク!
そして!お待ちかねの(?) 寄席のおどり!
どうぞ、皆さまお越し下さいませ!
チケットは、
天満天神繁昌亭 06-6352-4874 (受付時間は午前11時~午後7時30分まで)
内海英華ファンクラブ 06-6243-3353 でも承っております。
これから落語会でも「お後、立ち上がりまして踊りでございます!」
なんていう若手の噺家さんも増えて来ると嬉しいですねえ!
そんな世紀の瞬間! 遭遇してみませんか! (^_-)-☆
今夜は、大好きなトロンボーンのレッスンに行って
帰りに阪神の地下に寄って、今年初めての「セコがに」を買いに!!!
「ル~ンル~ンル~ン~♪」
のはずが・・・。
セコちゃんが1匹しかいない!!!!
買いに来る時間が遅かったのか・・・。
でも!1匹でもいいか・・・。
セコがにやもん・・・。
・・・ ん?
「訳あり松葉かに!」
安い!!! 買おう!!!
皆さんは、「あら!いいわねえ。」と
仰るかも知れませんが・・・。
わたしは・・・。
「セコがにが3匹!食べたかった!!!!」
・・・グスン・・・。(T_T)
今夜は、セコちゃんと松葉くんを美味しく頂いて
明日、改めて「セコがに3匹コース!」
チャレンジしたいと思います。
では。
「いただきま~す!」\(^o^)/
11月11,12日!
大丸心斎橋劇場での「桂米団治独演会」に女道楽で、出演させて頂きました!
実は、この日の英華は!
「分身の術」!
お囃子&女道楽!
米団治さんが、リクエスト落語をされるので!
「立ち切れ線香」「百年目」「小倉船」と言うお囃子ジャンジャンのネタもあったので、入念な打ち合わせ!
女道楽も喜んで頂けたようで、良かったです!
この模様は、米団治さんのブログでお楽しみ下さいませ! http://www.yonedanji.jp/?page_id=18
さて、英華と言えば二次会のご飯食べ!
初日は、米団治さん所の団治朗君としゃぶしゃぶ!
楽日は、そうば君とにんにくラーメン!
ただいま放送中の「ほっとネット☆ベイコム」のホームページが!!!
変わってる!!!!
いままでは、日にちと内容と出演者ぐらいしか掲載されていなかったので
英華のブログで写真などを交えて紹介しておりました。
が!!!
「ほっとネット☆ベイコム」のホームページが!!!
リニューアル!!! わたし達が収録中に撮れないアングルとかも!!!
載っている! それが、こちら!
http://baycom.jp/service/cable_tv/community/channel/?id=7
ぜひ!ご覧下さい!
英華も!ちゃんと撮ってますよー!
久しぶりに、藤原茉央ちゃんともご対面~!
この人たちは・・・。
ええい! 英華が成敗してやるー!!!
このもようは、17、18日!
20:00~ からの放送で!
お楽しみに!!!
11月2日 武庫之荘「ライブスポットアロー」での
ビックバンド「ArrowExpress」のライブに出演の予定でしたが、
仕事の関係で、出演出来なくなってしまいました。
楽しみにして頂いておりましたお客様!!!
誠に申し訳ございません。m(__)m
また、出演出来る日のために!
トロンボーンの練習に、頑張って参ります。
この度は、誠に申し訳ございませんでした。m(__)m
おかげさまで、無事に公演することが出来ました!
ありがとうございました。m(__)m
午後1時
楽屋入り
まだ、舞台は仕込み中!
みんなで、出来上がるまでしゃべっているうちに・・・。
太鼓の準備が出来て!
三味線の準備が出来て!
お人形さんの準備が出来て!
客席で、リハーサルがはじまりました!
さすがは、大阪の芸人衆!
いらちで、せわしないですねえ。^_^;
急な雨の中!
ご来場ありがとうございました。
第1部は、「咲くやこの花競艶」
笑福亭喬介 「金明竹」
桂かい枝 「豊竹屋」
内海英華 「女道楽」
文楽「火の見櫓の段」
太夫 豊竹靖太夫
三味線 鶴澤清丈 鶴沢清公
お七 吉田一輔 吉田簑紫郎 吉田玉翔 吉田簑次 吉田簔悠
かい枝クン・・・衣装が・・・!
と、言うことで。パチリ!
夫婦漫才「緑屋 かいし英華」でーす!
15分の休憩です。
楽屋で汗だくの靖太夫さんを!ゲット!
「オバチャンと写真!撮って!」
とファンのオバチャンさながらに!
婚礼で付き添ってる「お母さん」みたい。
失礼しました。m(__)m
第2部 お待たせしました!
文楽人形と落語のコラボレーション Vol.4
作 小佐田定雄 くまざわあかね
「文楽人形内緒噺」
かい枝クンとお七ちゃんの息もピッタリで!
よく笑って頂きました!
一番の見せ場の「お七ちゃん!AKB48!」
やってくれました!
拍手喝采!一番うけてました!
終演後、みんなで美味しいビールを飲みにいきました。
「お疲れ様でした!カンパーイ!」
宴会で盛り上がると、落語の世界も、文楽の世界も!
おんなじやと言う事が、よく分かりました!
どちらも、楽しいー!
鳴り物の 喬介くん!天使ちゃん!ありがとう!
みなさん!
お疲れ様でしたー!
思い起こせば・・・。
2005年12月24日
阪急武庫之荘は、ライブハウス「live Spot Arrow」で産声をあげた
日本でただ一つの お囃子JAZZバンド「宗清洋と粋~てすとさうんど」が・・・。
来春! CDをリリースします!
名付けて!
お囃子JAZZ 「音 伎 噺」! (おとぎばなし)
宗清洋(Tb) 内海英華(三味線、Vo) 澤雅一(Dr) 桂枝女太(太鼓)
笠松聡也(B) 笑福亭喬若(笛) 石田ヒロキ(P) 桂阿か枝(鳴り物)
オシャベリがお仕事の芸人達が、和楽器で音を奏で!
洋楽器で音を奏でるミュージシャンが、言葉を交わすように演奏する。
音とワザ!洋楽器と和楽器が織りなすお噺しを お楽しみ下さいませ。
和洋折衷の面白み!コラボレーション!
どんなお噺しが、詰まっておりますやら。
ここで、少し録音のもようを!
この日は、ミュージシャンの収録。
あまり経験のしたことのない風景です。
もちろん、CD製作にはスタッフの皆さまがたのお力が!
アロージャズオーケストラの社長さんや、K-Stationの南川さん!
LSAの 英華と仲良し!後藤くんや里中くん!
皆さん、いつもの「ニコニコ」(^○^) のお顔やなしに・・・。
やっぱり (一_一) 「真剣な」お顔です!
ピアノの調律も、初めて拝見しました。
ほんとうに色んな方々のお力で、出来て行くのですねえ。
お疲れ様でございました。
こちらは、芸人組み!
リーダーの宗清さんには、アレンジ、監修して頂きました。
ほんとうに!ありがとうございました。
ドラムの澤さんが、心配して見に来て下さいました。
和製ドラマー!枝女ヤンに、引率して頂きまして ありがとうございました。
なんて!お優しいんでしょー♡
ということで!
たくさんの方のお力で出来ました 「音伎噺」!
色んな仕掛けで、みなさまに楽しんで頂きます!
発売日など、詳しいことは またのちほど。
乞うご期待!!!!(^_-)-☆
今年1月に3度目の公演をおこなった
文楽人形と落語のコラボレーション!
「落 楽(らくらく)」が!!!
「是非! またやってほしいー!!!」
という、熱いリクエストのお応えして・・・。
10月20日(月)に、近鉄アート館にて上演することになりました。
出演は!
文楽界きっての男前! 文楽人形遣いの吉田一輔さん!
日本だけに留まらず、世界中を飛び回る! 落語家の桂かい枝さん!
内海英華は、お囃子と女道楽でも出演させて頂きます。
今回で4度目の「落楽」!
息の合った舞台をお楽しみ頂きます!
作、演出は落語作家の小佐田定雄さん、くまざわあかねさん。
今回のタイトルは、「文楽人形内緒噺」!
さて、落語が文楽人形のヒミツにどこまでせまれるか!
そして!文楽人形が、落語の世界にどこまで溶け込めるか!
どうぞ! お楽しみに!
日時: 10月20日 (月) 18:30開場 19:00開演
場所: 近鉄アート館
料金: 前売り ¥3,000 当日 ¥3,500 (全席指定・税込)
チケットのお問い合わせは
チケットぴあ ローソンチケット CNプレイガイド
近鉄アート館チケットセンター 0570‐023‐300 (10:00~18:00)
http://www.kintetsuartkan.jp/schedule/index.html#44
内海英華ファンクラブでも、ご予約を承ります。
☎ 06‐6243‐3353 (AM 11:00~PM 17:00まで 日欧日は休み)
「花魁と女郎!」
CATVの「ほっとネット☆ベイコム」の収録を終え!
飛び出しで!楽屋入り!!!
今回は、「花魁と女郎!」と言うことで!
ステージも、まっかっか!
朝日楼で、お話しは繰り広げられます・・・。
格子の中の女郎に!妖しい動きの「あやめ」ちゃん!
do with cafe のオチママもお着物で! 美しい!!!
かいえーんー!
朝日楼のやり手ババアの おバチが客引き!
迫力あったなあ! 流石は、「ワハハ本舗」の役者さん!
そこへ・・・
妖艶なギターリスト・・・ 本当は、男性でございます!
「女郎の切なさ」をめぐまりこが唄い上げます。
「さー! 花魁 春野風の お出ましだよー!」
やっぱり!!! 美しい・・・♡ 「難破船」を唄い上げます・
待ってました!!! 「花魁 英華太夫!」
客席を、練り歩きます。
しかし・・・。
重たかった!!!
準備とは・・・
カツラを乗せてくれている「をみそ」ちゃん!
この顔を見れば、重たい!!!って言うのが分かるでしょうー!
着付けをして頂いて
恵ちゃん・・・。 重たいねえ・・・。^_^;
「花魁道中」の後は!
お待たせしました!!!
ステージパフォーマンス!
まずは、「永遠の25歳!」マジックの「わんだふる佳恵」ちゃん!
佳恵ちゃんは、10月16日に!
リサイタルがあります!
継承する人の少ない「水芸」をします!
どうぞ!みなさん!お出かけ下さいませ!
続きまして!出ました!オトボケ「こっこ」の!
「フラフープ!」 モニターが無いので分からんが・・・。受けてる!!!
よかった!よかった!
出たなー! SM歌謡の「ヴァチスト太田」!
流石は!安心して笑えます!
(ここまでは、写真がなくって!すみません。m(__)m )
そのころ、上手の楽屋では・・・。
女郎からの変身中!!!
楽屋は、本当に狭っくって!
誰かが動くと! ほかの人は! 直立不動!
手の開いている人は、ドレスのファスナーをあげたり!
恵ちゃんは、ワイヤレスマイクを後ろに付けたり!!!
急げや!急げ!!!
そして・・・。
みなさま!おまちかね!
「松田聖子!神田さやか」の登場です!!!
あー!!! 写真が無い!!!
だれか! 下さい!!!
終演後は! 客席へ!
ギターリストの原田 英俊 とツーショット!
わたしたち! 仲良しよ~ん!
ケーブルTV Baycomの番組「ほっとネット☆ベイコム」が!
リニューアルしました!!!
司会は、上方落語会きっての男前!笑福亭銀瓶くん!
そして、女道楽の内海英華!の、でこぼこコンビ!
そして!!!
松竹芸能の☆!
雷ジャクソン高本くん!!!
元気に、お届け致します!
もうひと組は!
桂 あやめちゃん!と林家花丸くんの! さわやかコンビ!
一週交代で、お送り致します!
放送時間は!!!
月・水・金曜日更新
月~金曜日は! 20:00~! (夜ですよー!)
土・日曜日は! 12:00~! (お昼ですよー!)
告知が遅れましたが、
■2014年10月1日(水)・10月2日(木)放送分
◇ゲスト 髙橋英樹 住之江区長 実行委員長 佐藤香聲さん
そして!吉本の漫才! span! 乱入!
楽しい催しものですよー!
■2014年10月3日(金)~10月5日(日)まで放送分
秋のファッション 『関西コレクション』
◇ゲスト 「En Vie」ディレクター ゲエト・グラマーさん
大阪観光局 青山アリアさん
おしゃれの秋!webマガジンで!
■2014年10月6日(月)・10月7日(火)放送分
世界スーパージュニアテニス 10/20(月)~10/26(日)
第1回京都国際映画祭 10/16(木)~10/19(日)
◇ゲスト 関西テニス協会 川合幸雄さん
靱テニスセンター総括責任者 高島昭さん
またまた!span! 乱入!
スポーツの秋! 貴方もテニスで「お蝶夫人」に!
今回のエンディング曲 ワンウェイボーイ/WDRS(ワンダラーズ)
【プレゼント】は!
番組を見てね♪ 応募締切 10/8(水)消印有効
〒660-0883 神田北通1-5 「ほっとネット★ベイコムプレゼント」係
※郵便番号・住所・氏名・電話番号・年齢・職業
・ご希望の賞品名・
番組内で発表する3文字のキーワードを 必ず書いて、ご応募ください。
【お便り募集】
ほっとネット★ベイコムでは皆様からの、出演者への質問、
メッセージなどお待ちしております!
視聴者プレゼントの応募とともにお書き添え頂いても結構です。
なんでもお送りください!
わたしたちが! お待ち致しておりまーす!
繁昌亭では、毎月「25日は天神さん」の日に「天神寄席」を催しております。久しぶりのお囃子でした。
この日は、「花街は、色とりどり」と言うテーマで。
色事根問 桂 雀太
冬の遊び 桂米左
三枚起請 桂文華
中入り
元芸妓さんに聞く 西川梅十三
お座敷遊び 桂春之輔
高島幸次
辻占茶屋 林家染弥
たちぎれ 桂春之輔
なかなかこれぼどの「はめもん」の入るネタが揃うことはありません!
お囃子の入谷和女さんも、心配そうに引率してくれました。
良かった!(^^;
元芸妓さんで、今は西川流の名妓梅十三姉さんのお話しもはずみ、お茶屋噺もますます楽しくなって参りました。
また、毎月25日にやっております「天神寄席」にもお越し下さいませ。m(__)m
9月23日 悲しくて、楽しいお別れの会がありました。
法善寺横丁の 「洋酒の店 路」。
おいでになった方も多いと思います。
その 「路のマスター」が、夏になる前に天国に召されました。
内海英華は・・・。
このお店が無かったら、芸人になっていなかったと思います。
思い返せば・・・。
14歳で、落語家になりたくて 二代目桂春蝶師匠に弟子入りに角座へ!
師匠は、お話しを聞いて下さるのに喫茶店ではなくて
お掃除中の「路」さんへ。
ここから、英華と「路」さんとのご縁が始まりました。
この頃は、凄ーく素敵なママさん!そして、カウンターには笑顔のマスターが。
芸人になってからは、酔っ払っても這ってでも帰れるようにと、
高津や難波元町に30年、生息しておりました。
20代から40代ごろ!
365日、法善寺横丁を通らない!
「路」に行かない日はありませんでした。
マスターは、英華が若い芸人さんを連れて行くと、
「英華師匠なあ、このカウンターのその席で弟子入りしたんやで!」
と、いつも嬉しそうに話されるのです。
そのたびに、「私は、ここから始まったんや。」と思うのでした。
そのマスターとのお別れの会。
笑福亭呂鶴兄さんと、名古屋の「納屋橋まんじゅう」の社長とお邪魔しました。
5時からでしたが、もういっぱいの人、人、人。
マスターの人柄と、お店の歴史を感じます。
ざこば師匠とも合流して、マスターの話しに花が咲きます。
新しいマスター! 頑張ってやー!
最後に、英華が写真集を出した時に「路」さんの1シーンも!
本日は、特別に・・・。
[写真 霜越春樹 ]
「マスター! ありがとうございました。
また、そのうちにお目にかかります。」